ちょっぺこ日記

日々雑感や本の感想、息子の不登校のこと、自分の病気のこと(癌やパニック障害とか)等をつぶやいています。

今日のよかった第32回~読んでいる人がいること、ありがたい~

 先日、ぬこさんが私のブログを紹介してくださいました。

 いつも読んでくださっているとのことで、びっくりするやら嬉しいやらありがたいやら、不思議な気分になりました。

 最近、自分、何のためにブログ書いてるんだろうと考えることも多く、ブログの内容も文体もバラバラでしたので(常体と敬体の使い分けを試してみたり)…こんなブログを紹介していただけることが、恐縮極まりない気持ちというか……^^;。

 

 特に多くの人に読んでもらおうとか、誰かの役に立つ記事を書いてやるぞ!という意識もなく、自分の日記代わりに思いついたら、思ったことを書いております。いや、最初は、SEO?とかアフィリエイトとかブログの収益化ということにも興味があったんですけれども、……いざ書いていくと、自分のことや息子のことを書く日記ブログになってしまったので、ま、それでもいいかと現在に至ります。

 パニック障害などの心身の体調のことやら、息子の育児日記やら、読書日記やら、日々の暮らしのことやら、テーマの一貫性もなく、何を目指しているのか、自分でもよくわかりません^^;。

 

 そんなかなり自己満足な日記ブログなのですが、ぬこさんが読んでくれていると知って、嬉しい、ありがたいという気持ちでいっぱいです。

 というか、私の方こそ、ぬこさんのブログのファンなのです。仕事で適応障害を患い、でも、そこから自分自身を見つめていこう、自分を変えていこうとしているぬこさんの誠実な姿勢にいつもハッとさせられます。変化がどうこうというより、何でしょう、自分の課題に対して誠実だなぁといつも思うので。絶対、好青年だと勝手に想像しています(^^)。

 

 そんなわけで、先日のぬこさんの記事に対して、本当にありがたい気持ちでいっぱいです。「今日のよかった」記事、更新です。

(※この「今日のよかった」グループもぬこさんが提案されたもので、参加させていただいております)。

 


www.masato07.com

浮き足立つ街

 明日から福井国体が始まります。

 明日の開会式出席のため、今日、天皇、皇后両陛下が福井に行啓幸されます。

 朝から福井の街はそわそわと浮き足立っていました。上空にはヘリ、パトカーや警察官が町中に……。神社には国旗が掲げられ、県外からの車も多数。いつもより、往来の人も多い気がします。

 何だか少し賑やかな街並み。いつもと変わらず仕事をしていましたが、少し自分もそわそわしちゃいました(笑)。

 そして、帰り道、天皇、皇后両陛下が車でお通りになることは知っていましたが、いつどんな風に交通規制がかかるかはわからず、いつも通りに運転していましたら、沿道にはミニ日の丸の旗を持つ人垣が目に入りました。

 まだ、通ってないのかな…などとゆっくり車を走らせいたら……

 

 あ! あれは!!

 

 何と真横を天皇、皇后両陛下のお車が通って行きました。その前後には機動隊やらSPの車が続々と。

 私が通った反対車線も通行止めにすると思っていたから、まさかのすれ違いでした。

 

 そして、お車が去った後の街は……普段ではあり得ない渋滞と人人人。いつもは家にいるであろう老若男女が(正確にはお年寄りと女性や子ども率高め……ま、平日だからね)、道端で、わあわあと楽しげに歓談している姿もちらほらと見かけました。

 

 そんな街の様子を見て、何故だか、少し元気をもらえました(^_^)。お祭りの浮き足立つ高揚感を分けてもらえたような。(お祭りだなんて言ったら、無礼にあたるのかな💧)。

 

 

いしかわ動物園へ行ってきた

f:id:Nonapenta:20180924192740j:image

 

 先日の三連休、石川県にあるいしかわ動物園に行ってきました。

 間近で動物が見えるので迫力満点❗️

 ふれあいコーナーでは、うさぎやインコをなでなでしてきました(^_^)。

 あと、絶滅危惧種のトキもいて、近くで見られたのもよかったです。

 

 元々、私は動物恐怖症というか、動物が大の苦手なんですけれど、息子が生まれてからは必要に迫られ、動物園などに出かけるように……。慣れたせいか、大分、平気になりました(^◇^;)。

読書ノート

f:id:Nonapenta:20180923111945j:image

 

 実家の机の引き出しから見つけたノート。

 読んだ本の中で気になった言葉を書き写したもの。読んでる本からして、多分、大学時代のものだと思う。

 本を読むことで、色んなことを考えたり、共感したり、慰められたりすることが多々ある。

 記憶力がないので、読んだ本の内容は大抵ド忘れしてしまうんだけど、こういうメモを読み返すと、あ、とそのときの心の断片を思い出したりする。

 これからもなるべく読んだ本の内容や気になった文はメモしておきたい。

 …まあ、最近はあまり小説を読まないんだけど(^_^;)。(筋トレやヨガ、体調改善のための本ばかり読んでる。。。お年寄りかって感じ(笑))

 

理解というものは、つねに誤解の総体に過ぎない。

スプートニクの恋人村上春樹

 

書物は不変であって、いろいろな意見などはしばしばそれに対する絶望の表現にすぎないのだ。

『審判』フランツ・カフカ

 

 カフカの三部作、読んだけど、内容を忘れた……。あかんねぇ。『掟の門』?という作品もよかったなぁとおぼろげな記憶。

 

僕自身が感じていたことも、彼女が感じたり考えたりしていることと同じことなのだが、ただ考え方が違うだけだった。

ガルシン短篇集』ガルシン

 

 ガルシンの短篇集、戦争の話だったような……。感じてることはおなじなのに、考え方は人それぞれという言葉に、共感。

 

観想と行動とのどちらかをえらばねばならぬときが、かならずやってくる。

こういう選択、それが人間になるということだ。

『シーシュポスの神話』カミュ

 

 神話をもとにした作品。不条理な世界を描いている。山の上まででっかい岩を転がしていく、でも、山の上に着くとまた岩は転がり落ちる。何度でも同じことを繰り返す。賽の河原みたいな……。

 不条理だ。でも、不条理でも、何度でも行動していく……。ニーチェの『ツァラトゥストラ』を思い出した。虚無が溢れる人生、同じことの繰り返しだとしても、「よし、もう一度!」と積極的に引き受けていく姿勢。

ニーチェ、高校時代に好きでよく読んでいたなぁ…懐かしい)

 

誰それは美しいだとか異常だだとか、みな、他人にとってそうだというだけなんだ。みんな食われているだな、他人というやつに!

『テスト氏』ヴァレリー

 

 話の内容は忘れた(^◇^;)。

 ただ、気になる言葉がたくさんある作品だった。

 

 

 本って読んでも読まなくてもいいと思うんだけど、本に救われることもあったなぁと思い出した。何に救われるかは人それぞれだろうけど……。

 あと、単に面白い!続きが読みたいって本もたくさんある。ハリポタやダレンシャンなど、リアルタイムで新刊が出るのがすっごく楽しみだった(^_^)。

 …最近はそういうワクワクが少ないなぁ。健康本ばかり読んでるからかな(^◇^;)

パニック障害。この気持ち、わかるわかる^^;

 パニック障害を患っている著者のコミックエッセイを読んだ。

 

 ちなみに、パニック障害とは、過呼吸、動悸、吐き気、めまいなど様々な症状(人によって異なる)が同時に起こり、もう死ぬんじゃないかという強烈な不安を伴うパニック発作を起こす不安障害の一種。この発作がかなりきつい代物なので、その後、「また同じ状態になるのではないか……」と発作を起こす前から不安に感じる予期不安という症状と、電車やスーパーのレジ、人混みなど発作を起こすような場所に行けなくなる広場恐怖という症状を伴うことが多い。今までできていた当たり前の生活ができなくなり、生活の質が落ちてしまうことから、二次的にうつ病に発展していく場合もある。

 

 簡単に言うと、そんな感じの精神疾患の一種である。

 私も大分、症状は落ち着いたが、パニック障害持ちなので、この本を読んで、「ああ~、わかるわかる……」と思わず首肯してしまった。

 

 この著者は、動悸と過呼吸がメインの症状のようだ。私の場合は、吐き気がメインで、一番最初の発作は電車の中だった。大学時代、いつもと同じように電車に乗っていたら、急に胸が悪くなり、気持ち悪くなってしまった。駅を降りて、しばらく休んでみたが、あまり回復せず……酔ったのかな、風邪かな?とその日は家に帰ったのだが、そこから、同じような状態が続き、電車以外でも普通に生活しているだけで、ずっと気持ち悪く、ご飯ものどをとおらず、半年で体重が10キロ減少。

 胃カメラを飲んだり、色々検査をしたが原因不明で、気合で大学生活を送った。その後、1~2年でとりあえず人並みの生活ができるくらいには回復……という経過をたどった。当時は、それがパニック障害だとはわからず、体質が変わっちゃったんだなぁと考えていたのだが、そこから8年後に仕事をやりすぎて倒れ、更にその4年後、心療内科をようやく受診し、子どもの頃からの話をしたところ、大学時代の発作がパニック障害であることが判明したという感じ。(その段階で、最初の発作から10年以上経過していて、パニック障害自律神経失調症躁うつ病の疑いなど、何だか色々な病名をつけられてしまったが…)。

 

 話は脱線したが、いずれにせよ、自分自身がパニック障害を身をもって体験しているせいか、このコミックを読んで、うんうん、わかるわかる、と共感してしまった。著者の体験したことより、自分の場合は、症状は軽かったけれども、それでも、スーパーに入って、色々な刺激に辛くなり、すぐに出てしまった話や、気合で乗り切ろうとして悪化する話など、他人事とは思えなかった。

 

 一番、共感したのが、次の言葉。

 

 パニック障害の人が身内にいる人たちは不思議にあるいはイライラに感じるかもしれない

「どうしてこれだけのことができないの?」

 どんなに思っても当人には言わないであげてほしいのです

 なぜって

 そんなの本人が一番思っているから

 

 そう、本当にそう。周りから何でこの人、すぐ体調悪くなるのって思われていたかもしれないが、…何でできないんだ…と本人は延々と負のループ状態で考えているし、やるせない、辛い、悔しい、絶望的な気持ちを抱えている。できるものなら、自分だって、普通に生きたい!!! できるようになりたい!!!!と強烈に思っている。

 ……でも、できないのだ…。できない自分がみじめで、もうどうして…と半分、うつ状態なのである。

 

 そういう体(脳か?)の状態、気持ちと、どう折り合いをつけていくか。治らないけれども、どう対処していくか、どういう風に気持ちの整理をつけて、まあまあな日常を送るのか……そこが大事なんだなぁとこの年になると割り切れるようにはなってきたけれども^^;。無病息災じゃない、多病息災である。高齢者じゃないけど、ほんと、そうだよと思う(思いたくなかったけれども)。

 

 しかし、この著者のように、自分の病気をこうやって作品にして、誰かに届けられるってのは素晴らしいなと思った。病気にしても、失敗にしても、辛い経験にしても、そのままで置いておいたらマイナスのままかもしれないけれども、対象を少し客観視して、冷静に記録を書けたら、もしかしたら、同じように思い悩む誰かの役に立つのかな……なんて少しだけ考えた。

 

 

パニくる!? パニック障害、「焦らない!」が効くクスリ。

パニくる!? パニック障害、「焦らない!」が効くクスリ。

 

 

 

さつまいもだらけ

 先日、さつまいもを買った。一袋150円で小さなさつまいもがいっぱい入っていて、焼き芋にしようと。

 今日、職場の方から昨日収穫したらしいさつまいもをいただいた。比較的大きなさつまいもを5、6本。

 おお〜、さつまいも日和だなとさつまいも入りの肉じゃがを作って、息子と晩御飯を食べていたら、夫が帰ってきた。

「これ、もらったんだけど」と大きなさつまいもが1本。

 さつまいもだらけになってしまい、嬉しいのだけれど、どう調理するか少し悩んでいる。

 スイートポテト、大学芋、バターで炒めて塩を振る、天ぷら……。

 まあ、保存はできるわけだし、のんびり考えて、気が向いたら作ろう。

 

 さつまいもと栗が大好きなので、秋は嬉しい季節。

 

f:id:Nonapenta:20180920192728j:image

今週は週4日なのに。

f:id:Nonapenta:20180919061144j:image

 

 昨日から早くも疲れていた(^_^;)。

 しかし、帰宅後、電気圧力鍋で秋刀魚を煮た。加圧30分で骨まで食べられるほろほろ秋刀魚が完成。

 電気じゃない方の活力鍋を使えば、半分の時間で骨まで柔らかくなるのだが、電気圧力鍋の利点はスイッチ入れて放置できることかな。

 材料を放り込み、スイッチを入れてから、保育園のお迎えに行けた。これはありがたい。時短になる。

 

 ただでさえ狭い賃貸の台所に無駄な家電を……と夫を責めたものだが、いや、意外とこの電気圧力鍋は使えるかも!と最近、感じている(笑)。

(でも、置き場がなく、床に置いているが……)。

 

 息子と手を繋ぎながらの帰り道。

「あ、お月さまだ」

 と息子が指差した空を仰ぐと、青空に半月が浮かんでいた。そして、空が高い。

 いつの間にか秋の空になっている。ついこないだまで、暑くて太陽がギラギラした青い空だったのに。

 

 それにしても、季節が変わるたびに、いつの間にか、とつぶやいている気がする。そんな風に、あっという間に時間が過ぎ去っていくのかな…と思うと、少し寂しい気持ちにもなる。